ネバーエンディング・ストーリー

前作から5年経ち、キャストが成長してしまったため、登場人物がコレアンダー役のトーマス・ヒル以外一新された。この変更は批判意見が多く、3作目でややヒロインが前作に近いイメージに修正される事になる(第2章の劇画イラストだけ幼心の君が原作者希望の白装束を着ているが本編では着ない。3では西洋的なマントを装着)。ただしアトレイユに関しては原作が緑の肌の狩猟民族なので白馬の美少年ノア・ハザウェイは完全なキャストミス。人間の子を探す任務を人間がしてしまっているためストーリーもおかしくなっている。
ドイツの物語という設定は撤廃され、主人公はアメリカ西海岸に住むブロンド少年である。なお、原作では肥満児の少年が主役で、本の世界では美少年に姿を偽る設定である。そして物語も単純明快に大きくアレンジされた。
物語の大筋とテーマは原作と最も一致しているが、肝心のストーリーが大きく異なる。原作は魔女サイーデに騙され、幼ごころの君から授かったアウリンを悪用し心を失っていく設定だが、映画では支配者の地位を狙う魔女ザイーダの「思い出マシーン」により、アウリンを使う隙をついて記憶を奪うという設定になった。 また原作ではラストシーンにのみ登場の父親が、第1作のバスチアンのような活躍をするなど、親子の絆をより重視する展開となっている。原作主人公の歪んだコンプレックスとエキセントリックさは、母親を失った傷が深い臆病な少年という設定に落ち着き、自己嫌悪からの脱出と自己啓発に至るメンタルヘルス的な展開は、人への愛を持つ事で勇気が生まれるというライトな表現に収まった。
全体的には典型的なハリウッド映画で、これには第1作をメジャー寄りに改変しヒットさせたスタッフの権力が大きい。ビジュアルデザインは原作者の友人ルドウィグ・アンゲラーに前作のウル・デ・リコから変更し童話世界に変更されたが、特撮が『バットマン』のデレク・メディングスでアクション映画寄りになっている。 主題歌は前作のヒットに大きく貢献したジョルジョ・モロダーが引き続き3曲提供、ネバーエンディング・ストーリーのテーマがロックアレンジされている。
原作者が最も好意的に評価している作品で来日時に「前作で揉めて酷くなったので諦めて好きに作らせた。それでもこちらのほうが原作に近い」と、ファンタジーの再現より家族愛の映画であるべきと捉えていた事が伺える。数々のエンデ研究本で記載されているが、エンデは自分のファンタジー児童文学が現実逃避の作品として扱われている事に不快感を持っていたらしく、現実を生きるための教訓的なメルヘンを目指していたという点を考慮すればエンデが『1』と『2』で取ったスタンスが理解できる。